南宮大社とは?金属の神様を祀る美しい神社
「南宮大社」は全国の金属業・鍛冶・刀匠などから信仰を集める金属の神様「金山彦命(かなやまひこのみこと)」を祀る神社です。
朱塗りの社殿群は国の重要文化財にも指定されており、格式と歴史を感じられる美しさ。
地元では「なんぐうさん」として親しまれており、初詣や七五三にも多くの参拝客が訪れます。

花手水が美しすぎる!写真映えも抜群の癒しスポット
南宮大社の人気の秘密のひとつが毎月彩られる花手水舎。
社殿の横に設置された手水舎には、四季折々の花々が丁寧に浮かべられています。
✔︎花手水:毎月1日15日




御朱印情報:朱印帳も美しいデザイン
南宮大社の御朱印は「南宮大社」の文字と朱印が押された落ち着いた雰囲気のデザイン。
限定の御朱印帳や、限定の御朱印が登場することもあります。
御朱印受付時間 9:00 – 16:00
初穂料 300円〜
境内の見どころ:写真映えスポットも多数
1.国指定重要文化財の楼門
朱塗りの堂々たる門。空と木々のコントラストがさらに楼門の美しさを引き立てます。

2.本殿・拝殿
重厚感のある本殿は、格式の高さが感じられる建築。
参拝前には心を落ち着けて一礼を。

3.9月限定の「風鈴」が心を癒す祭典
毎年9月は「風鈴の奉納展示」が行われており、境内の一角に涼やかな音色が響きわたります。
数百個の色とりどりの風鈴が吊るされ、秋風に揺れる姿はまさに癒しの音風景。


4.隠れたパワースポット「南宮稲荷神社」
南宮大社の本殿裏手、少し坂を上がったところにある朱色の鳥居が並ぶ「南宮稲荷神社」があります。
南宮大社の摂社として古くから信仰されており、商売繁盛・五穀豊穣・開運招福などのご利益があるとされています。
木々に囲まれた細道を進むと、まるで異世界に迷い込んだかのような静寂な空間。
連なる朱色の鳥居と秋の紅葉の葉が織りなす風景はカメラマンにも人気のスポットです。
✔︎ご利益:商売繁盛・五穀豊穣・開運招福 など


南宮大社と龍神の伝説
南宮大社の社殿には、龍をモチーフにした装飾が施されており、龍神の存在を感じさせます。
龍は古来より、水や自然を司る神として信仰され、境内の清らかな空気にもその気配が漂います。
公式な祭典ではないものの、南宮大社に司る”見えない神聖”として、多くの参拝者を惹きつけます。
『南宮大社』アクセス・駐車場情報

名称 南宮大社
住所 岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
アクセス
・JR垂井駅から徒歩約5分
・JR大垣駅から車で約20分
・岐阜市中心部から車で約40分
駐車場 無料駐車場あり(約100台)
周辺グルメ&カフェ情報
参拝のあとは、周辺のグルメや、カフェで一息つくのもおすすめです!
まとめ:南宮大社は花手水とご利益を一度に楽しめる神社
南宮大社は、金属業の守護神としてのご利益はもちろん、四季を感じる花手水や風鈴で目も心も癒してくれる魅力いっぱいの神社です。
垂井町の自然とともに、ぜひカメラ片手にゆったりとした時間を過ごしてみて下さいね。
コメント