記事内に広告が含まれています

飛騨市|飛騨市図書館「君の名は。聖地巡礼スポット」

スポンサーリンク

映画「君の名は。」のモデルとなった図書館

2016年公開のアニメ映画「君の名は。」のモデルとなった「飛騨図書館」。
全国や海外からも聖地巡礼者が訪れる人気のスポットにもなっています。

飛騨市役所に隣接しており、金沢計画研究所が設計した、近代的な建物です。

飛騨市図書館

飛騨の家具

館内には飛騨家具が使われており、木の温もりと柔らかさを感じる、落ち着いた雰囲気になっています。

飛騨市図書館

映画「君の名は。」聖地巡礼スポット

飛騨市図書館

「君の名は。」のコーナーもあり、メッセージがたくさんありました。

飛騨市図書館
飛騨市図書館

子どものコーナー

なみだ型のライトがかわいい子どものコーナー

飛騨市図書館

館内は撮影できるの?

「飛騨市図書館」では、写真撮影時に許可が必要です。
受付で写真を撮りたいですと伝え、許可証を受け取って撮影してくださいね。
また、動画の撮影は禁止です。

飛騨市図書館

撮影する場合は、撮影のルールを守りお写真を撮ってくださいね。

『飛騨市図書館』基本情報

飛騨市図書館

施設名 飛騨市図書館
住所 岐阜県飛騨市古川町本町2-22
電話 0577-73-5600
開館時間 火曜日~土曜日・祝日:9:00~20:00
     日曜日:9:00~17:00

休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)/ 毎月最終金曜日 / 年末年始

駐車場 あり
その他 館内撮影は許可が必要 動画NG

飛騨高山のホテル・宿をみる >

飛騨市の人気記事ランキング

飛騨市の記事をもっとみる >

新着記事

関市|名もなき池(通称:モネの池)「まるで絵画の世界!モネの池完全ガイド」
岐阜県関市の山あいに、世界的な画家クロード・モネの名作「睡蓮」を思わせる池。実は正式名称はないスポットでしたが、SNSや口コミでその美しさが広がり、全国から観光客が訪れる人気観光スポット!モネの池とは?岐阜県関市板取にある、根道神社の鳥居横…
岐阜市|9/19オープン!食べ放題飲み放題あり!激安の大衆居酒屋「ひとめぼれ 岐阜駅前店」
岐阜最安!?食べ放題飲み放題!2025年9月19日にオープンする「大衆酒場 ひとめぼれ 岐阜駅前店」さん。関西で人気の大衆居酒屋が岐阜に初上陸!なんと全130種類以上の食べ飲み放題(3,500円)がホットペッパー予約で2,500円!※単品で…
【ストーンミュージアム博石館】入館料の割引やクーポンはある?- 岐阜 中津川市
「ストーンミュージアム博石館」の入場料せっかくお出かけに行くなら、お得に行きたいですよね。「ストーンミュージアム博石館」の入館料は以下になります。大人(中学生以上)1,200円 小学生600円 小学生未満無料※2025年8月時点の入館料今回…
海津市|和〜くショップ甘美「古民家で完全予約制の和菓子作り体験!」体験レビュー
海津市、道の駅月見の里から徒歩2分にある「和〜くショップ甘美」さんへ和菓子作り体験へ行ってきました!道の駅スグ!和菓子が作れる体験スポット!「和〜くショップ甘美」さんでは、 和菓子作り体験陶芸体験色のアレンジフラワー作りなど日本文化を身近に…
関市|徳兵衛茶屋「岐阜観光におすすめ!鮎と絶景を一度に楽しめる老舗!」
関市板取にある老舗「徳兵衛茶屋」さんに行ってきました!絶景が楽しめる老舗の鮎料理店「徳兵衛茶屋」さんではカウンター席から、絶景を眺めながら川魚料理をいただくことができます。おすすめの「あゆ徳兵衛定食」鮎づくしの贅沢な徳兵衛定食。店内裏には生…

コメント

  1. Get the facts より:

    You have a talent for simplifying complex ideas; I truly comprehend it now.

  2. Grisel より:

    I picked up something new today, due to your post.

  3. Robert Clarke より:

    I’ll surely recommend this.

  4. Thomas Johnson より:

    I truly enjoyed the manner this was presented.

  5. I absolutely appreciated the manner this was written.

  6. Edward Clarke より:

    Such a useful insight.

  7. I particularly valued the manner this was presented.

  8. Henry Edwards より:

    More blogs like this would make the blogosphere more useful.

  9. This write-up is brilliant.

  10. Such a beneficial resource.

  11. More blogs like this would make the blogosphere better.

  12. I absolutely enjoyed the approach this was presented.

  13. More articles like this would make the internet a better place.

  14. James Jones より:

    This submission is valuable.

  15. Alan Jackson より:

    Thanks for sharing. It’s excellent.

  16. This write-up is well-written.

  17. I took away a great deal from this.

  18. I took away a great deal from this.

  19. This piece is informative.

  20. Ian Harris より:

    More articles like this would make the online space more useful.

タイトルとURLをコピーしました